MENU

2022年最新!ミニ四駆シャーシおすすめ20選!大会使用率の高いシャーシも紹介!

ミニ四駆は誰もがやった経験はあるのではないでしょうか。ミニ四駆は1980年代の大ブームからピーク時からは勢いが落ちているとはいえ、今でも根強い人気を誇っています。本記事ではミニ四駆を新たに始めてみたい、ミニ四駆に復帰したいという方におすすめのシャーシを大会使用率も含めて紹介しています。

目次

過去の大会で使用率が高いシャーシ

大会でのシャーシ使用率については、会場のコースレイアウトによって変わりますが、根強い人気を持っている使用率が高いシャーシは以下のシャーシになります。

  1. MSシャーシ
  2. VSシャーシ
  3. FM-A

MSシャーシ

車体の中央にモーターや電池等ミニ四駆の中で重量があるパーツが配置されているミッドシップレイアウトで、剛性と駆動性を両立。シャーシの合成が3分割構造になっており、現在主流のシャーシといえます。高い安定感から、初心者にも扱いやすいシャーシとなっています。

MSシャーシのおすすめ商品

VSシャーシ

VSシャーシの由来はV→ヴィクトリー・S→スプリントの頭文字を取った所から来ています。無改造でも速いと定評があり名に恥じない性能を持っています。改造での伸びしろも多く初心者から上級者まで幅広いユーザーにおすすめのシャーシです。

VSシャーシおすすめ商品

FM-Aシャーシ

車両の前方にモーターを配置しているシャーシです。重心が前方に寄っている為、アップダウンが多いコースでも安定感のある走りを実現してくれます。

FM-Aシャーシおすすめ商品

ミニ四駆シャーシの選び方

一口にミニ四駆と言っても年代や種類のよって様々な分類があります。ミニ四駆を選ぶポイントについて紹介させて頂きます。

オンロードorオフロード

オンロードミニ四駆

ミニ四駆の専用コースを走行させ、スピードを競わせることが前提のミニ四駆です。一般的に言われているミニ四駆とはこのオンロードタイプとされています。シャーシの重心が低く設定され、ギヤ比が高く設定されているため高速での走行が可能です。

オフロードミニ四駆

オフロードのミニ四駆とは専用のコース以外の地面や道路を走行させられるタイプのミニ四駆です。オンロードに比べてパワフルな走りが特徴的ですが、どちらかを選ぶとすればオンロードのミニ四駆がおすすめです。

モーターの位置で決める

モーターはミニ四駆のパーツの中でも一番重量があるパーツです。モーターの配置によってその車両の重心が決まるといっても過言ではありません。それぞれの優劣はつけにくいですが、コースレイアウトによって得手不得手が出て来ます。ただ全能なモーター位置はない為、コースレイアウトを見て判断しましょう。

モーターの位置代表的なシャーシ
フロント(前方)MAシャーシ
ミッドシップ(中央)FM-Aシャーシ
リア(後方)ARシャーシ

シリーズでミニ四駆シャーシを選ぶ

  • レーザーミニ四駆シリーズ
  • ミニ四駆PROシリーズ
  • ミニ四駆REVシリーズ
  • レーサーミニ四駆シリーズ
  • フルカウルミニ四駆シリーズ
  • エアロミニ四駆シリーズ
  • スーパーミニ四駆シリーズ
  • マイティミニ四駆シリーズ
  • レーサーミニ四駆シリーズ

ざっとミニ四駆シリーズを並べてみるとこれだけの種類が存在しています。何を選べば良いかわからないという方は、「ミニ四駆PROシリーズ」がおすすめです。車体の中央にモーターや電池等ミニ四駆の中で重量があるパーツが配置されており、高い安定感を誇ります。その扱いやすさからミニ四駆を初心者の方にはミニ四駆PROシリーズをおすすめしています。

2022年最新!ミニ四駆シャーシおすすめ20選

MSシャーシ

車体の中央にモーターや電池等ミニ四駆の中で重量があるパーツが配置されているミッドシップレイアウトで、剛性と駆動性を両立。シャーシの合成が3分割構造になっており、現在主流のシャーシといえます。高い安定感から、初心者にも扱いやすいシャーシとなっています。

MAシャーシ

MSシャーシと同じくミッドシップレイアウトで安定した重心が特徴的です。6個のローラーを標準で搭載されており、スピードのロスが少なく安定した走りが期待できます。またスキットバーがブレーキの役割を果たす為、スロープなどトリッキーなコースに対応しております。

ARシャーシ

大人世代の方が見慣れてるであろう車体後方にモーターが付いているリヤモーターレイアウトを採用しています。整備がしやすく、剛性の高いシャーシが特徴的です。

VSシャーシ

VSシャーシの由来はV→ヴィクトリー・S→スプリントの頭文字を取った所から来ています。無改造でも速いと定評があり名に恥じない性能を持っています。改造での伸びしろも多く初心者から上級者まで幅広いユーザーにおすすめのシャーシです。

FM-Aシャーシ

車両の前方にモーターを配置しているシャーシです。重心が前方に寄っている為、アップダウンが多いコースでも安定感のある走りを実現してくれます。

スーパーFMシャーシ

FMシャーシの進化シャーシ。シャーシの剛性を上げており、バンパーの強度を上げています。モーターの冷却ダクトを搭載しており、リヤローラーステーを初採用したミニ四駆の歴史に一石を投じたシャーシと言えます。

FMシャーシ

FMシャーシのFMとはフロントモーターの頭文字を取ってつけられており、前方にモーターを搭載するというそれまでの常識を覆したシャーシです。アップダウンが多いテクニカルなセクションでも安定した走りを実現します。

VZシャーシ

フロントバンパーが取り外し可能で、チューニングの幅が広がります。コンパクトながらも高い強度を誇る為おすすめのシャーシです。

スーパーTZXシャーシ

スーパーTZの拡張バージョン。フロントバンパーのビス穴が増えたりとグレードアップしているはずが、世間の評価は良くなく強度が弱い部分がある為、扱うにはそれなりの技術が必要なシャーシです。

スーパーTZシャーシ

電池を低い位置に配置することで、高速セクションでも安定感がある走りが出来るシャーシです。

スーパーXXシャーシ

スーパーXシャーシの進化型のシャーシです。ワイドなローラー設計を可能にしています。シャーシ自体の剛性をあげているため、高い安定感を誇ります。

スーパーXシャーシ

シャーシの下面からモーターの着脱が可能になっており、メンテナンス効率が高い作りとなっています。

ゼロシャーシ

旋回性能が高くコーナリングが多いコースで力を発揮するシャーシです。ミニ四駆のパーツの中でも重量があるモーターと電池の配置を低く設計することで安定感を増しています。

スーパー1シャーシ

ゼロシャーシの進化型のシャーシです。進化部分はシャーシの剛性をあげている、サイドステーを着脱可能にしています。

スーパー2シャーシ

スーパー1シャーシの進化型のシャーシです。バンパー剛性の向上と拡張性の向上を実現したシャーシです。2点固定のリヤステーを装備しているなど実戦でも生きる機能が満載です。

タイプ1シャーシ

オフロード仕様のシャーシです。タイヤにスパイクが付いていたりと、パワフルな走りを実現します。

タイプ2シャーシ

オンロードのミニ四駆の元祖シャーシです。ホイルベースが長く、ストレートでスピードに乗りやすい設計です。

タイプ3シャーシ

タイプ1のオンロード版シャーシです。モーターカバーに穴が開いており、モーターの冷却を意識した設計をされています。

タイプ4シャーシ

タイプ2シャーシの進化版シャーシです。よりストレートでの安定感を上げるため電池の配置を低く設定しています。

タイプ5シャーシ

空力を考えて作られておりシャーシの底面をフラットに仕上げています。軽量化と剛性の高さを両立しており、安定感が高いホイルベースが長い設計になっています。

ミニ四駆シャーシ選びまとめ

ミニ四駆はレーシングホビーである為、最速を目指しているユーザーの割合が多いです。ですが、実車と同様に速さだけを求めたレーシングカーやデザインが気に入っている車など、多様なニーズに合わせて楽しむことができるホビーです。つまりは自分のニーズ次第で選ぶ車両が変わってきます。

シャーシ一つ取ってもモーター位置が違っていたりと様々です。数ある車両の中からお気に入りの1台を探してみてはいかがでしょうか。

そもそもミニ四駆とは?

ミニ四駆とは、タミヤから発売している手のひらサイズの小型モーター付きレーシングホビーです。1980年代にミニ四駆ブームがきて、一種の社会現象となりました。

アニメ化もされており、「ダッシュ!四駆郎」や「爆走兄弟レッツ&ゴー」は人気作品となり、ミニ四駆ブームに更なる拍車をかけました。最近では「ダッシュ!四駆郎」や「爆走兄弟レッツ&ゴー」を見てミニ四駆をやっていた世代が親になり、第三次ブームとして親子揃ってミニ四駆に夢中になっているというケースも少なくありません。

ミニ四駆関連記事

シャーシに関するよくある質問

ミニ四駆のシャーシの選び方は?

現在大会で主流のシャーシはMSシャーシ、VSシャーシ、FM-Aになります。VSシャーシは改造の幅が広く初心者から上級者まで人気があります。

シャーシごとにモーターを設置する場所が変わるため、重心も変わってきます。自身の思い描く最速論に合わせてモーターの位置を決める目的でシャーシ選びは重要です。

おすすめのミニ四駆シリーズは?

「ミニ四駆PROシリーズ」がおすすめです。車体の中央にモーターや電池等ミニ四駆の中で重量があるパーツが配置されており、高い安定感を誇ります。その扱いやすさからミニ四駆を初心者の方にはミニ四駆PROシリーズをおすすめしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「生活に役立つ」をコンセプトに様々な商品・サービスの最適解をお届けする情報サービス。独自に設けた基準から比較評価をし、ユーザーにより良いモノを選んでもらえる体験ができるよう毎日掲載情報の精度向上に向け更新・執筆をしています。

目次